金曜日に米ドルは多くの通貨に対して上昇する傾向があったが、同じ傾向が今日のアジア時間でも続いている。 ウクライナでの戦争は続いており、市場に不確実性を与えているが、市場の関心は今週FRB、BOE、トルコ中銀、日本銀行によって行われる金利決定へと移行し始めるだろう。
当面は、米国当局者がロシア側は問題解決のための実質的な交渉を進める意思があるようだと述べたことから、日本円は安全資産から流出しているようだ。 一方、制裁を通じてのロシアへの圧力は相当なものであり、IMFのゲオルギエヴァ代表が、ロシアの債務不履行はもはや「あり得ない」と述べたことが特徴的である。
米国株式市場は金曜日に下落したが、今日のアジア時間では、FRBの利上げの見通しが米国株式市場を上昇させず、週が始まろうとしている。
原油価格は週明けのアジア時間でWTIが金曜の上昇分を回復し、金価格も米国の利回りが上昇していることから下落しているようだ。 FX市場では、豪ドルが下落し、金曜日に発表された2月の雇用統計の数字が予想を上回ったため、カナダドルは上昇した。
本日のその他の注目点
火曜:英国の1月の雇用統計、フランスの2月の消費者物価指数最終金利、ドイツの3月のZEW指標、ユーロ圏の1月の鉱工業生産、カナダの2月の年率換算の住宅着工件数、米国の2月のPPIレート
今週の指数発表
水曜:日本の2月の貿易統計、米国の2月の小売売上高、カナダの2月の消費者物価指数、FRBの金利決定 木曜:日本の1月の機械受注増加率、オーストラリアの2月の雇用統計、ユーロ圏の2月の消費者物価指数、トルコ中銀の金利決定、英国のBOEの金利決定、米国の週間新規失業保険申請件数、3月のフィリーフェッド景気指数、2月の工業生産、ニュージーランドの第四四半期のGDP
金曜:日本の2月の消費者物価指数、日銀の金利決定、米カナダの1月の小売売上高の伸び率
USD/JPY 4時間チャート

Support: 117.50 (S1), 116.30 (S2), 115.45 (S3)
Resistance: 118.40 (R1), 119.50 (R2), 120.60 (R3)
EUR/USD 4時間チャート

Support: 1.0870 (S1), 1.0820 (S2), 1.0765 (S3)
Resistance: 1.0935 (R1), 1.1000 (R2), 1.1055 (R3)



この記事に関する一般的な質問やコメントがある場合は、次のリサーチチームに直接メールを送信してください。research_team@ironfx.com
免責事項:
本情報は、投資助言や投資推奨ではなく、マーケティングの一環として提供されています。IronFXは、ここで参照またはリンクされている第三者によって提供されたいかなるデータまたは情報に対しても責任を負いません。