昨日は米ドルがやや下落する傾向が見られたが、全体的には米ドルに対して横ばいの動きが続いているようだ。6月の米雇用統計では、ADP雇用統計雇用者数が50万人近くまで急増し、米雇用市場の逼迫を示唆したこと、ISM非製造業PMIの数値が低下することなく上昇したことから、米サービス部門の回復力と経済活動の拡大が加速していることを示唆した。一方、失業率は3.6%に低下すると予想されており、米雇用市場の逼迫が続いていることを示唆している。当面、リスクは上昇に偏っていると思われ、予想以上の金利と数値が示されれば、FRBが積極的なタカ派スタンスを維持し、さらなる金融引き締めを進めることを可能にするため、米ドルが上昇するかもしれない。一方、米国非農業部門雇用者数の数値が低下する可能性があれば、米雇用市場の逼迫感が緩和されることを示唆し、投資家を失望させるだろう。
On a technical level, we note that the greenback edged lower against the JPY yesterday and during today’s Asian session, breaking the 143.65 (R1) support line, now turned to resistance. Given that USD/JPY’s price action was able to break the lower boundary of its past sideways movement, we switch our bias for a sideways motion in favour of a bearish outlook. The RSI indicator is nearing the reading of 30, also underscoring the build-up of the bearish sentiment in the market for the pair, yet the price action has met the lower Bollinger band, which may soften the bears’ approach. Should the selling interest intensify we may see the pair aiming if not breaking the 142.30 (S1) support line in search of lower grounds. On the flip side, should the pair find extensive buying orders along its path, we may see the pair reversing course, breaking the 143.65 (R1) line and aiming if not breaking the 145.10 (R2) resistance hurdle.
その他の注目材料
本日の欧州市場では、ドイツの5月鉱工業生産、英国の6月ハリファックス住宅価格、スウェーデンとノルウェーの5月GDPが発表される。米国時間には、米国とカナダの6月雇用統計のほか、マンイングランド銀行金利決定者、ラガルドECB総裁、デギンドスECB副総裁のスピーチが予定されている。月曜のアジアでは、日本の5月経常収支と中国の6月インフレ指標が発表される。
USD/JPY 4時間チャート

Support: 142.30 (S1), 140.80 (S2), 138.80 (S3)
Resistance: 143.65 (R1), 145.10 (R2), 146.80 (R3)
USD/CAD 4時間チャート

Support: 1.3335 (S1), 1.3230 (S2), 1.3135 (S3)
Resistance: 1.3450 (R1), 1.3545 (R2), 1.3650 (R3)



この記事に関する一般的な質問やコメントがある場合は、次のリサーチチームに直接メールを送信してください。research_team@ironfx.com
免責事項:
本情報は、投資助言や投資推奨ではなく、マーケティングの一環として提供されています。IronFXは、ここで参照またはリンクされている第三者によって提供されたいかなるデータまたは情報に対しても責任を負いません。