金(XAU)価格は昨日下落し、前回のレポート以降の上昇分をすべて吐き出しました。本日のレポートでは、金価格に影響を与えるファンダメンタルズ要因について取り上げ、特に米ドルと金(XAUUSD)の逆相関、市場のトランプ氏の貿易戦争懸念の後退、トランプ・プーチン会談に焦点を当て、最後に金の日足チャートに基づくテクニカル分析で締めくくります。 米ドルと金(XAUUSD)の逆相関は機能していない まず、現状における米ドルと金(XAUUSD)の逆相関が有効かどうかを検証します。過去1週間の米ドル指数(USD Index)の動きは微妙で、週初はやや下落したものの、その後は反発して上昇しました。一方、金は週を通してわずかな上昇を見せた後、月曜日に急落しました。 このため、現時点では両者の逆相関は機能していないと見ています。また、米国債利回りは8月1日に大きく低下した後、ゆっくりと着実に上昇しており、米国債利回りと金価格の逆相関も機能していないことを示しています。今後、金と米ドル(XAUUSD)の逆相関が復活し、米ドルが支えられる展開になれば、ドル高がゴールドの重しになる可能性があります。 米中貿易休戦の延長 先週を通して、市場のトランプ氏による貿易戦争への懸念は後退しました。特に昨日(月曜日)には、米国と中国が互いの製品に対する関税引き上げの一時停止を延長することで合意したことが注目されます。 さらに、NVIDIAとAMDが中国での売上の15%を米政府に支払うことに合意したことも、市場懸念の後退を示す一例です。また、金価格に直接関係する要因として、トランプ米大統領が「金には関税をかけない」とSNSで発信したこともありました。これは、米国の判事が一部の金地金輸入がトランプ大統領が発表した関税の対象になると判断したことを受けたものでした。トランプ氏の貿易戦争への懸念がさらに和らげば、金価格(XAU)は下落する可能性があります。 トランプ・プーチン会談という次の難題…